人も馬も生涯活躍できる場に

益田市 さんさん牧場 大賀 満成 さん

「馬のいる風景をいつまでも残していきたいですね」と話す大賀施設長(右)と職業指導員の松尾さん(中央)と﨏畑雄一郎さん

「『誰でも等しく陽の当たる場所』をコンセプトに、人も馬も生涯に渡って活躍できる場を提供したい」と話すのは、社会医療法人 正光会が運営する「さんさん牧場」の大賀満成(おお が みつ なり)施設長(57)。

益田市で観光牧場を営む一方、就労継続A型事業に取り組み、障害者が馬の世話や農業などに携わることで社会復帰に必要な能力を養うことを目標としている。

 

以前は益田市立馬事公苑を乗馬クラブが運営し市民に親しまれていたが、施設の老朽化などで2018年3月に廃止。しかし、施設の存続を望む声が多く寄せられたため、行政のサポートの下、医療法人が母体となり、障害者の就業先にもなる施設として19年2月に生まれ変わった。

牧場で飼育する馬は、7頭のうち4頭が引退した競走馬だ。競走馬は、引退後の一部は乗馬クラブなどに引き取られるが、多くは行き場がないとされる中、積極的に引き取ることで観光牧場としての乗用馬やセラピー馬として第二の人生を送っている。

ほかにもミニチュアホースやウサギ、ヤギなどを飼育。利用者は動物の世話を通して身体能力を向上させるとともに、積極的な社会性を身に付けていく。

農福連携にも取り組み、20年5月からハウス(4棟、23㌃)、露地(2㌃)でタマネギ、カボチャ、キュウリなどを栽培する。利用者の就労や生きがいづくりの場が生まれるとともに、新たな働き手の確保につながると見込む。

ホウレンソウを収穫する施設の利用者ら

職業指導員の松尾穂乃香(ほのか)さん(24)は、農業関係の高校と大学を卒業。その経験を生かし、馬ふんは、農作物を育てる堆肥として利用することを提案した。松尾さんは「定番の野菜のほか、今後は珍しい作物の栽培にも挑戦し、ブランド力を上げていきたい」と話す。

農作物は、近隣のスーパーや道の駅で販売。売り上げを馬の飼育や施設の運営費用に充てており、循環型農業を実現した。これらの取り組みが評価され、昨年は「ノウフクアワード2021」の「チャレンジ賞」を受賞した。

大賀施設長は「皆さんに広く認知され愛される、オンリーワンの施設を目指したい」と話す。

Follow me!